特別ピアノ講師
樋口一朗 (ひぐちいちろう)
レッスン可能な曜日・・・応相談
常勤ピアノ講師
石川桃花 (いしかわももか)
レッスン可能な曜日・・・金日 その他応相談
《経歴》
2歳よりピアノを始める。
ピアノ講師である叔母の手ほどきを受け、7歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室にてピアノやソルフェージュ、音楽理論を学ぶ。
第2回日本室内楽ピアノコンクール金賞。
受賞者コンサートにてN響メンバーと室内楽で共演のほか、数々の演奏会に出演。
第22回大阪国際音楽コンクール入選。
2021年3月、TKI(タカギクラヴィア)レーベルよりCDデビューし、『今、表参道のカフェで聴きたいCD第1位』に選ばれる。
演奏活動を行う傍ら、コンサート主催、楽曲提供、編曲、子供から大人まで幅広い年齢層への指導なども行っている。
ピティナ指導者会員(銀座支部)所属。
これまでに、干野宜大、木米真理恵、米津真浩、安嶋健太郎、樋口一朗、ジョルジュ・ナードルの各氏に師事。
《生徒様へメッセージ》
音楽に向き合うことで培われる豊かな感受性や表現力は、私たちを成長させるとても大切な要素であり、生涯の財産になると思っております。
お一人お一人の小さな才能、可能性に気付き、伸ばしていけるよう努めます。
そしてピアノの楽しみ方は弾く人の数だけあると思っております。
貴方だけにしか作り出せない音楽が必ずあります!
レッスンは、そのお手伝いだと考えております。
一緒に頑張りましょう!
常勤ピアノ講師
作古みか (さくこみか)
レッスン可能な曜日・・・土日 その他応相談
《経歴》
4歳よりピアノを始める。2020年桐朋学園大学を卒業し、
Alexander Nikolayevich Scriabin(1872〜1915)
2018年にはフランス・
室内楽を、沼澤淑音、
これまで山上有紀子氏、
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室研究員。
《生徒様へメッセージ》
私たちは作品を通じて、誰もが時代を越えて作曲家とコミュニケーションをとることができます。そして現代においてそれを人前で披露することもあると思います。
ピアノを習う理由は
「挑戦したい曲がある」
「奏法を身につけたい」
「美しい音をホールいっぱいに
響かせたい」など様々ですが、
私のレッスンでは、生徒の皆様と同じ目線で、それぞれに合った身体の使い方や音楽へのアプローチを模索します。手の大きさや身体の構造は100人いれば100通り違うのです。
では耳はいかがでしょうか?
静かな森の遠くの葉が重なる音に耳を傾けるように、音の世界は非常に美しく繊細です。
また音色(ネイロ)という言葉がありますが、音の色とは一体何でしょう?
心に直接語りかける、少し習得の難しい共通言語かもしれませんね!
そのようなことに想いを馳せ、今まで出せなかった音色でピアノが歌い始めたとき、きっとその感動は、はかり知れないものとなるでしょう!
皆様と共に音楽を勉強する日を
心待ちにしております。
常勤ピアノ講師・オンラインレッスン対応講師
本荘悠亜 (ほんじょうゆうあ)
レッスン可能な曜日・・・応相談
《経歴》
《生徒様へメッセージ》
【2021年度はオンラインレッスンのみの開講となります。
常勤ピアノ・作曲・音楽理論講師
小林樹 (こばやしたつき)
レッスン可能な曜日・・・月水金 その他応相談
《経歴》
《生徒様へメッセージ》